NISAが来年2024年に改定します。いいの?悪いの?わかりやすく説明

お金の勉強

​NISAの改定はいいのでしょうか??​

どういう風に変わるかを金融庁のホームページで見てみました。

NISA特設ウェブサイト : 金融庁 (fsa.go.jp)

とっても分かりやすく書いてました。

​私なりに簡単にわかりやすく、まとめると​

​簡単に言うとこれ!!

積み立てNISA   40万円 →120万円
一般NISA     120万円 →240万円


めっちゃ額増えてます!!

ってそんなに積み立て、できるかーい!!

が正直な感想です。

今 一般NISAしていますが。
一般NISAが5年と思ってたからしてたのです。
今年は積み立てNISA40万に変えるつもりでした。

そしてMAX1800万円までできるって。。。。。

そんなにみんな。お金あるんですか??

みんなお金持ちなんですね。

って私の貧乏さに悲しくなりました

しかし、小金持ちになりたい私はできる限りはしたいとは思っています。

現実年間340万は無理よな。。。。

​年間340万どうすればいいのか???​

一般の240万枠に注目していみます。

一年前から株の動向を見るようになった私は。

株主優待、配当金にも注目していきたいと思っています。

お買い得な株を見つけて買っていく。
上がって売れば、またお金は手元に戻ってくるわけなので。

同じお金を売り買いしていけば240万になるということです。

340万買付し続けるお金はないですので、、、、

例えばですが。

40万の株3社買います。120万円
年間見ていて上がったら売ります。

またさらに40万の株を3社買います。
120万使ったので

合計240万NISA枠を使ったことにはなります。

株を売買できる器量がなければいけませんよね。。。。

自分にも自信がないですが。

メリット

NISA使うので株が税金なしで売買できる。

デメリット

下がったら持ち続けたりしなきゃいけなくなったり。。
上がるまでまてるのか。自分のリサーチ力にかかってる。
株の勉強をしなくてはならない。

投資は自己責任でよろしくお願いいたします。

積み立てNISAはできる限りしたいですが、、、、
iDeCoもしている私は。

そんなに余力がないです。。。

​株のお勉強が難しい方は​

私もお勉強難しいです。

決まった銘柄をできるだけ多く積み立てるのもいいと思います。

積み立てNISAは120万できる限り頑張りたいです。

余力があれば後の一般240万円で積み立てのように定期的に買っていけばいいですよね。

​まとめ​

NISAは改定で投資額がとっても増えました。

しかし。。
増えすぎてどうしていいか悩みますね。

株のお勉強むずかしいので、積み立てNISAをできるだけ頑張る!!
がいいかもしれません。

投資は自己責任でよろしくお願いいたします。


めちゃくちゃ売れてる株の雑誌ZAiが作った「株」

この本持ってます。
めっちゃわかりやすいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました